みなさんPCを操作している時はどんな状況で操作してますか?
- ローテーブルで使っている
- PCデスク(ダイニングテーブル含む)の高いテーブルで使っている
ざっと挙げるとこのような状況になると思います。
この中でも、個人的にはPCデスク(ダイニングテーブル含む)の高いテーブルでした方がいいです。
その理由をこれから説明していきますね。
目次
PC操作はローテーブルよりPCデスクがいい理由は?
それぞれの違いは?
まずローテーブルとPCデスク(ダイニングテーブル含む)の違いについて説明する必要がありますので説明します。
そこに座椅子を合わせて使うスタイルが多いので、座椅子もセットで買われる方も多いと思います。
製品にもよって多少異なりますが、高さが大体70cm以上あるテーブルのことを言います。
これに合わせてワークチェアやダイニングチェアを組み合わせていく方が多いと思います。
かなり簡単に説明しましたが、要は高さの違いです。
ローテーブルは名前の通り低い、そしてPCデスク(ダイニングテーブル含む)は高い、と思っていただければと思います。
なぜPCデスク(ダイニングテーブル含む)の方が良いのか?
私自身最初はローテーブルに座椅子を合わせた形でしておりました。
その方が冬場は寒くないので身体が暖かい状態で作業ができると思ったからです。
しかし、このローテーブルでするのは長期的に見て欠点が多かったのです。
欠点 PCを見上げた状態の体制になる
椅子も最初はしっかりしているのでそうでもありませんが、基本長く使うと椅子もヘタってきます。
そして座った時の目線がどんどん下に来ます。
そうすると最終的にはPCに対して垂直になって来たりします。
人によっては私みたいにPC台を置いて作業している方もいるかもしれません。
その方の場合でしたら、PCを見上げて作業する体勢になってしまいます。
このPCを見上げて作業するのはかなり目に悪いです。
実際私も長い間PCを見上げた状態で作業してました。
そして、1日10時間くらいしていたら頭が痛くなってくることが多かったです。
同じ見上げた視線で作業し続けたことによる眼精疲労による頭痛だと思います。
その頭痛の中も作業していたら今度はクラクラしてきますよ。
この状態になったら危険な状態です。
この状態が出てくる前にその日のPC作業はやめてください。
これでも続けたらぶっ倒れます。
実際私これでも続けて2回ほどぶっ倒れました。
過労が原因という。。。
2回目ぶっ倒れてから「これではいけない!」ということで環境を全て変えました。
PCデスクに変えてから
2回目ぶっ倒れた後にPCデスクを買って今ではPCデスクの上で作業していますが、以前と比べたら体に支障が出ることが少なくなりました。
- ワークチェアを調整したら必然的にPCを見下ろす体勢にできる。
これがかなり大きいです。
PC台を置いていてもPCを見下ろす体勢になってたら目の疲労感が全然違います。
そして、今PCを2台体勢でしているので、時たまもう1つのPC(メインはmac、サブでwindows)を使う時でも椅子を回転させたらそれで終了です。
以前の座椅子でしたら椅子ごと動かすか、体を拗らせて作業していたので、それに比べたら大きな進歩になります。
作業効率も上がり、目も疲れることが少なくなったので私としては一石二鳥でした。
まとめ
- ローテーブルはPC台を置いてしたらPCを見上げる体勢になる
- PCを見上げるのは目に良くない
- 2回倒れてからPCデスクとワークチェアに変える
- 以前みたいに疲れることが少なくなった
以上、私の環境を変化したことによる体調面の結果でした。
実際PCデスクにしても継続して作業をすると眼精疲労の症状は出てきます。
しかし、以前は頭にズキズキするほどの痛みが来ていたのがかなり少なくなってますので、それからしても私としてはPCデスクに投資した分は間違ってなかったな、と思ってます。
環境要因は大事ですよ。
今の環境を変える!と思ったらまずは身の回りから変えていってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ〜よくある詐欺商材の案内やん!
こんなのには引っかからないぜ!
って声がかすかに聞こえてきましたので自己紹介します。
私はyousukeと申します。
公務員として約9年ちょっと勤めていましたが、在職中にネットビジネスを初めて公務員の収入を超えたので辞めました。
しかも子どもがいる中での退職。
周りから見れば完全に頭が飛んでいると思われますよね。
当時ほとんどの人が「公務員辞めるのはもったいない!」「そんな考えでは甘い!』と言われまくりました。
そんな周りの意見を全て無視して必死にネットビジネスに打ち込み不労所得を手に入れました。
正直正しいやり方でやっていけば誰でも自由な生活を手に入れるくらいの収入は得ることができますよ。
私がどのようにして公務員を脱出できたのかは下記記事で詳しく紹介しておりますので参考にしてみてくださいね。
社畜脱出物語を暇つぶしに読んでみる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありえない生活を達成できた情報を発信している
メルマガ登録はこちら
副業禁止規定をすり抜けて稼ぐ方法はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントを残す