仕事をしていたらどこからともなくこんな声を言っている人いませんか?
「仕事辞めたいなぁ」
「だるいなぁ」
私が働いている所では普通にこういうのを言っている人がいますね。
と言うより働く人なら誰しも思っていることかな?とも感じていたりします。
しかし、私的にはそれを聞いて思うことが多々ありますのでこれから言っていきますね。
ちょっと耳の痛い話になるかも知れませんのでご了承ください。
仕事辞めたいと本気で思ってますか?
どこの職場でもよく聞くこのフレーズですが、私としてはこれを言われたらこう言いたいです。
私「辞めたいのならそれに合う行動してますか?」
おそらくこれを言って行動に移している人は100人中1人以下だと思っています。
ほとんどの方が「仕事辞めたい」と思っていても行動には移しておりません。
こう言う方の殆どは仕事終わりに飲み屋へ行って気の合う仲間と仕事の愚痴を言い合ってまた変わりない日々を60から65になるまで過ごすという生活が待っています。
なぜ行動に移せないのか?
人は基本的な行動原則として、楽な方向に流れていってしまうと言う傾向があります。
例えば、皆さんが絶対通ってきた道として説明するのでしたら高校の定期試験がいい例なのでそれを使って説明しますね。
高校の定期試験って事前に日程が決められているじゃないですか。
真面目にコツコツする人はその日程を見てそのためには毎日どれくらいのペースでやっていけば無理なく勉強できるかと言うのを自覚してしていると思います。
実際これをできる方はほんの一握りで、ほとんどの方は普段全く勉強せずに学校が終わったら友人と遊びに行ったりカラオケに行ったりして華の高校時代を満喫する人が多いですね。
そして、定期試験直前になって焦って一夜漬けで勉強してテストに挑む。。。
こんな高校時代を過ごした方、、結構いると思います。
こんな感じで人って目の前にやらなければいけないこと(この場合は定期試験)がわかっていながらも、目の前にある楽な事(友人と遊んだりカラオケ行ったり)に逃げてしまって本番が近づくと焦ってしまうという人生を送っている方が多くいます。
これを仕事に置き換えて今度は説明していきますね。
仕事の場合、普段から顧客の無理な要望、上司との兼ね合いなどでストレスが多い事がほとんどです。
そんなストレスから解放される手段として有効なのが
「会社を辞める事」
と言うのは皆さんわかりきっている事だと思います。
しかし、ほとんどの方は口では言いながらも実際行動に移すとなると二の足を踏んでしまっています。
そして、職場の同僚から「飲みに行かない?」と誘われたら人によると思いますが飲みに行ってそこで会社や上司の愚痴を言いまくる。
そんな日々が延々と続いていきます。
これでは高校生の定期テスト前に焦って一夜漬けでしていたのと同じパターンですよ。
この思考では変わることはできませんね。
ではどうしろ?と言うのか
そう言うとそろそろこう言う声が出ると思います。
「じゃぁどうしたらいいんだ?」と。
実際私自身、「人生変えたいから辞める!」と言って考えもせずに辞めるのは奨励しておりません。
それはリスクが高すぎます。
まして妻子がいる家庭ではなおさらのことですよ。
なので、まずは普段の生活から変えていってください。
普段の生活から変えるとは?
普段の生活の中で「これは無駄な出費だったなぁ」と思うものがあるはずです。
その「無駄だったなぁ」と思うものをピックアップして次買おうと思った時にセーブをかけることが大事です。
さらに、職場で飲み会が多い所でしたら、数回に1回は適当に理由をつけて断る、と言うことも大事です。
そう言うことを繰り返すことで、まず無駄な出費を減らして行くことができます。
- 趣味の出費を辞める(私の場合釣り)
- 職場の飲み会はすべて断る
- プライベートの友人の誘いも全て断る(理由は風邪引いたとか子どもがいたら子どもを使う)
- 職場の周りに付き合って残業するようなことはしない(これは環境にもよる)
これをするだけでもかなり無駄な出費は減りました。
特に私の所は飲み会が異常に多かったので、それを全て断るだけでもかなり資金的に余裕ができました。
さらに、無駄な飲み会や職場の周りに付き合ってする残業を辞めたことによって、それに拘束されていた時間が丸々自分の時間に当てれますので、そこで仕事を辞めるための勉強の時間に充当できるようになります。
さらに時間を充当するのに有効な方法があるのですが、それはまた次回紹介します。
まとめ
- 仕事辞めたいと思っても本気でしない人が多い
- 人は結局楽な方向に流される
- いきなり仕事を辞めるのはリスクが高い
- まずは普段の生活から無駄な出費を減らすことを行う
以上、仕事を辞めたい人は多くいても行動に移している人がかなり少ないことと、行動に悩まれている人のためにまずすることについて紹介しました。
まず、仕事をやめようと思った場合でも何でもそうですが資金は絶対に必要です。
その資金を確保するためにも普段の生活を見直して無駄な出費を減らしていくことが大事になります。
それをすることによって最初はさらにイライラが出てきますが、早くて1年ちょっとで対人関係のストレスから解放される!と思ったら、
「あと1年くらい我慢しようか」
と思えませんか?
1年我慢したらストレスフリーの生活を送れることもできるんですよ。
そのためのまずはファーストステップとしてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ〜よくある詐欺商材の案内やん!
こんなのには引っかからないぜ!
って声がかすかに聞こえてきましたので自己紹介します。
私はyousukeと申します。
公務員として約9年ちょっと勤めていましたが、在職中にネットビジネスを初めて公務員の収入を超えたので辞めました。
しかも子どもがいる中での退職。
周りから見れば完全に頭が飛んでいると思われますよね。
当時ほとんどの人が「公務員辞めるのはもったいない!」「そんな考えでは甘い!』と言われまくりました。
そんな周りの意見を全て無視して必死にネットビジネスに打ち込み不労所得を手に入れました。
正直正しいやり方でやっていけば誰でも自由な生活を手に入れるくらいの収入は得ることができますよ。
私がどのようにして公務員を脱出できたのかは下記記事で詳しく紹介しておりますので参考にしてみてくださいね。
社畜脱出物語を暇つぶしに読んでみる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありえない生活を達成できた情報を発信している
メルマガ登録はこちら
副業禁止規定をすり抜けて稼ぐ方法はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントを残す